いちょうのまな板「絹板」

萩市ふるさと納税お礼の品へ出品している商品から、いちょうのまな板「絹板(きぬいた)」シリーズをご紹介します!

和食高級店御用達 いちょうのまな板

山口県産のいちょうの木を木材加工歴30年以上のベテラン職人が全工程1人で仕上げた逸品です。
表面を絹のようになめらかに仕上げる「超仕上げ」を施しています。

  • やわらかくて刃当たりよし
    いちょうのまな板は柔らかく弾力があるため包丁を傷めにくく、ほどよい柔らかさで長時間使用しても疲れにくいことからプロの料理人にも愛用されています。
  • 扱いやすいのも魅力
    いちょうの木は適度な油分を含むため、水はけがよく乾きやすく、におい残りが少ないのも特徴です。
  • 削り直しも可能です
    長年愛用され包丁の跡が目立つようになった場合、削り直しをすれば元のような滑らかな表面に戻すこともできます。道の駅萩往還「菜々色マルシェ」店頭では、削り直しも承っています。

使うほどに愛着が深まる、いちょうのまな板「絹板」。ぜひお試しください。

萩市ふるさと納税 お申し込みはこちらから

いちょうのまな板「絹板」は、萩市ふるさと納税お礼の品として2つのサイズを出品しています。

横幅10㎝のわずかな差ですが、ぜひお手元にぴったりのサイズをお選びください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA