萩焼まつり2025

萩のゴールデンウイークといえば、萩焼まつり。
今年も5月1日~5日まで、萩のまちじゅうの萩焼窯元・販売店を会場に開催されます。

萩焼まつり公式サイト│山口県萩市の陶器市 (hagicci.or.jp)

道の駅萩往還は今年も「萩焼まつり協賛店」。
期間中、楽しいイベントやちょっとうれしい特典をご用意しています。

今年も会場・店舗周遊「スタンプラリー」開催!

今年も、萩焼まつり協賛店をめぐる「スタンプラリー」が実施されます。

いろいろな窯元が集合する特設会場は、萩・明倫学舎と萩市民館。そちらをぐるっと回った後は、ぜひ市内の協賛店めぐりもお楽しみください。

スタンプラリーの獲得ポイントは、特設会場は1点、市内協賛店は場所により2点〜4点となっています。

道の駅萩往還では、物産館・農産物直売所のお買い物でスタンプ「3点」GETできます!

うどん茶屋橙々亭でのお食事でも「3点」GETできます!

今年は、道の駅萩往還の「うどん茶屋橙々亭」も萩市内レストランの1つとして周遊スタンプラリーに登場!

スタンプラリーの景品は、今年も道の駅萩往還(萩物産協会)がセレクトさせて頂きました。
獲得ポイントに応じて、萩特産品を楽しめる4つのセットをご用意しています。
ぜひ応募してみてくださいね!

3,000円以上お買い上げ&DMハガキご提示で特典

萩焼まつり協賛店で3,000円以上お買いものされDMハガキをご提示いただくと、各店様々な特典をご用意しています。

道の駅萩往還では、物産館&農産物直売所「菜々色マルシェ」で3,000円以上お買い物された方が対象!道の駅萩往還の特典は・・・

入浴剤・萩かおり風景の湯「萩城下町夏みかんの花」1包プレゼント!

山口県で唯一、環境省「かおり風景100選」に選出された、夏みかんの花咲き誇る5月の萩城下町。まさに今から萩焼まつりが開催されるGW頃には、まちじゅうが花の香りで包まれます。

そんな萩を代表する情景をイメージした入浴剤「萩かおり風景の湯」シリーズは、道の駅萩往還オリジナル。当駅限定商品です。

当日中であれば、レシート合算もOKです。DMハガキをお持ちの方はぜひご利用くださいね。

道の駅萩往還 取扱窯元

萩陶苑 椿秀窯

現代的なインテリアにもマッチする、おしゃれな萩焼がたくさん!特設会場の萩・明倫学舎3号館2階に出店されます。

Instagram:@shutouen

萩焼窯元 元萩窯

萩市川島、藍場川の上流沿いに佇む元萩窯。築100年以上の古民家を改築したギャラリーは、旧湯川家屋敷など観光スポットも近くにありますよ。協賛店マップ:№21。

Instagram:@gensyugama

萩焼工房 土和窯

竹炭黒陶やネコデザインのお茶碗やお湯呑など個性的な萩焼が特徴の土和窯。日常使いしやすいマグカップも人気です。

Instagram:@tsuchiwagama

萩焼窯元 鳳洲山

かるがもの箸置きや、ぐい飲みや青萩のマグカップなど個性豊かな品々が入荷しています。お気に入りが見つかるかも。

止原理美さん「ネコ」シリーズ

ほえみを生む動物シリーズが人気の萩焼作家さん。道の駅萩往還では「ネコ」に注目!花入れやマグカップ、ブローチなど取り扱っています。

特別販売!止原理美さんネコシリーズ | 道の駅 萩往還 (hagioukan.com)

特設会場の明倫学舎3号館2階に出店されます。Instagram:@tomehara319

萩往還オリジナル萩焼シリーズ

萩往還オリジナル・萩焼「松陰と文」シリーズは、モダン家具の食卓にもマッチする、日常的にも使いやすい定番としての萩焼シリーズです。

【萩焼】松陰と文シリーズ | 道の駅萩往還 ネットストア

スタンプラリー用紙・DMハガキもございます

萩城下町の入り口に位置する道の駅萩往還。総合案内所窓口には、萩焼まつりのチラシ(スタンプラリー用紙)とDMハガキもご用意。スタンプラリー応募箱も設置しています。

行きにチラシをGETするのにも、帰りにスタンプラリーの応募をするのにも。
お立ち寄りお待ちしています。

もうすぐ夏蜜柑の花も開花します。まちじゅうが花の香りに包まれる、年に一度、この時期だけのかおり風景は萩の町からの贈り物。

ゴールデンウィークはぜひ萩をお楽しみください。

*道の駅萩往還*
萩市大字椿字鹿背ヶ坂1258番地
営業時間 9:00-18:00 年中無休
TEL 0838-22-9889

#道の駅萩往還#萩焼まつり#hagiyaki#萩観光#萩旅#2025gw#萩市特産品#萩土産#萩のお土産#萩往還#萩市#萩#hagi

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA