愛菜通信2025年11月「香酸柑橘類」

道の駅萩往還「菜々色マルシェ」から毎月、季節のおすすめ商品をご紹介する萩ケーブルテレビの番組「愛菜通信」より、2025年11月は今たくさん入荷している香酸柑橘類をご紹介しています。

8月下旬から始まる「長門ユズキチ」を皮切りに、今年も柑橘類の季節がやってきました。果実として食する温州ミカンなどとは異なり、果汁や果皮を楽しむ柑橘は「香酸柑橘類(こうさんかんきつるい)」と呼ばれます。

柑橘の搾り酢をお料理に使う習慣のある萩では、柚子やユズキチ、酢橙はもはや定番中の定番!菜々色マルシェにもいろいろな柑橘が入荷していますが、ちょっと珍しいものもありますよ。

国産レモンの新品種「璃の香(りのか)」

リスボンレモンと日向夏の掛け合わせで日本で生まれ、2015年に品種登録された新品種。

一般的なレモンよりも酸味がまろやかで、大玉になるのが特徴です。皮まで使える国産レモンは、はちみつレモンやお菓子作りにもおすすめ!

これぞ沖縄!な柑橘「シークワーサー」

沖縄のイメージが強いシークワーサーですが、萩でも栽培されています。

果皮が黄色くなると甘味が強くなり、そのまま食べることもできるそうですが、緑色のシークワーサーは果汁を絞って使ったり、果皮をすりおろして薬味として使います。

小さい果実のシークワーサーは、使い切りサイズなのも便利です!

なんだこれ?奇妙な柑橘「フィンガーライム」

唐辛子のようにも見えますが、柑橘の仲間。半分に切って押し出すと断面からビーズのような果肉が溢れ出し、スパイシーで山椒にも似た香りが広がります。

その見た目から「フルーツキャビア」とも呼ばれるそう。
主にトッピングとして使いますが、意外にもお魚との相性も良くカルパッチョなどのお魚系サラダに散らすととってもおしゃれです!

これから寒くなるにつれ、種類の増える柑橘類。
今年もこれから甘夏の時期までいろんな柑橘を紹介していきます。
菜々色マルシェは皆様のお越しをお待ちしています。

*道の駅萩往還*
萩市大字椿字鹿背ヶ坂1258番地
営業時間 9:00-18:00 年中無休
TEL 0838-22-9889

#道の駅萩往還#菜々色マルシェ#野菜ソムリエ協会認定青果取扱店#道の駅萩往還愛菜通信#萩テレビ#香酸柑橘#国産レモン#璃の香#シークワーサー#フィンガーライム#フルーツキャビア#萩の柑橘類#みかんの季節#萩市特産品#萩往還#萩市#萩#hagi

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA